2018年 11月 30日
焼けた

2018年 05月 05日
有難や?

2018年 03月 15日
あと三つ
2017年 03月 05日
残念、別腹が開かない


私は、ドライカレーセット、娘は鉄板ナポリタンセット。
カフェなので「デザートもよろしければ」と勧めてくれたのだけれど、
この日に限って別腹が開かなかったのです。
あ、いやいや普段から小食なのでした。
香川の昼はうどんとは限らないのです。
2016年 05月 17日
出かけ癖?

前日にお茶会参加で出かけたのに、
この日は娘とまたお出かけ。
甥のところの子どもの誕生日が近いので、プレゼントを探しに、また高松へ
最初はもう少し近い所で探したのだけれど、もうひとつ琴線に触れてこない(オーバー)
じゃあついでに高松まで、となった次第。
先ずはお腹を満足させましょう。
私は大葉が肉を隠すほど乗っている「豚肉のしそ焼き」
娘は「ミックスステーキ」
味は良かったのですよ、でもね、席に着いたとたん、店の人がご飯を食べろ、食べないの大声の喧嘩。
喧嘩じゃなく、単にいつものやり取りだったのかもしれないけれど、
こちらは、し~ん、としてしまった。あれはねぇ

外へ出ると大雨になってるし、靴が足をいじめる、と娘が訴えるし…。
店を回ったけれど、やはり琴線に…。
帰宅までの天気は土砂降り。
なのに、今日は

はいはい、いいお天気ですから洗濯いっぱいしましたよ。
2016年 05月 13日
久しぶりの外食
今回は香川県高松市。
母は来月で97歳になりますが、読書が好き。
今回の宮脇書店総本店で大フィーバー。
まあ、それで親孝行の真似事になるなら、といっぱい購入。
二時間近く本の森の中で過ごし、食事に。
いつもは「魚は要らない、肉が良い」という母ですが、今回は中華にしました。




前菜・蟹肉入りふかひれスープ・阿波尾鶏の揚げ物・オリーブ牛の黒胡椒炒め・エビチリ・桜エビの炒飯・ぽんかんゼリー
というコースでした。
はい、お腹もいっぱい。
2011年 10月 17日
季節のもの

季節は一歩前進したようで、昨日は外に出るとひんやり。
それでも、耳を澄ましてみると、せみの声。
もちろん、一ヶ月前までの森や林の音を独占していたのとは大違い。
少数精鋭なのか頑張っているけれど、注意しないと聞き取れない。
替わってよく聞こえるようになったのが、鹿の鳴き声。
毎年、これが聞こえると、
「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聴くときぞ秋は悲しき」(猿丸大夫)
をつぶやく。(三つ子の魂?子どものころに覚えたものは…)
そんなアカデミックなわたくし、芋喰らふ(詠み人しらず)
2011年 04月 26日
どらやき

トドの出張土産なり。
ごまが入ってて、噛むとぷちぷち。
5個入りだったか、6個入りだったのか、
お腹に納まってしまった今となっては確かめようが無いけれど、
ぱくぱく(一度は休日のお昼代わり)あっと言う間に食した。
はい、ごっつおさん

2011年 03月 21日
ビフォアアフター


最近、買い物に行くとトドが眼の色変えて捜すのがこれ
もちろん、眼がブルーになったり、鼻がツンと高くなったりしない
(ナレバイイノニ)
茹でる前が左のめかぶさん
熱湯に入れた途端の変身めかぶさんが右
スーパーイリュージョンでっせ、これ
ぬめぬめと戦って切り、へいお待ちっ
茎(?)の固いところは薄切りして炒めてお醤油ちらり、削り鰹ぱらり
2011年 01月 15日
きちんと並びなさい!

今日は1月15日で餃子の日…って何でやねん。
普段は焼き餃子なのですが、今日は大寒波さんがいらしてて、
泊まって行く、とおっしゃるので、温かいものをと水餃子にしました。
寒いのと少し水を控えすぎて、皮が赤ちゃん肌になってくれなかった。
それでも、こねて丸めて切って伸ばして…小さいけれど55個。
二人では食べ切れなかった。残ったものは明日の朝に。
大寒波さん、明日もゆっくりするんでしょうか???